100辞書・辞典一括検索

JLogos

12

駒宮神社
【こまみやじんじゃ】


日南市平山にある神社。旧村社。祭神は神武天皇。旧称は駒宮大明神。文武天皇元年の創建と伝え,海神より応神天皇に献上されたという竜石の竜馬を祀るという。駒宮大明神縁起によると,弘治2年6月には,駒宮領2町・足洗田1町を御供田として有し,ほかに屋敷1か所を所有していた(県史蹟調査第6輯)。当時は大社で,神宮寺があったが,安政初年に広渡川の氾濫で水没したという(日向地誌)。また付近には大馬場があり,祭日には流鏑馬があってにぎわった(同前)。明治維新後平山神社と改称したが,その後駒宮神社と改めた。例祭は1月17日。かつては神事として競べ馬を催し,近郊から着飾ったシャンシャン馬連れの参拝客が大勢あった。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7235027