100辞書・辞典一括検索

JLogos

13

高鍋県
【たかなべけん】


(近代)明治4年7月14日~同年11月14日の県名。廃藩置県により,高鍋藩が廃されて当県が成立した。児湯(こゆ)郡高鍋の旧藩庁を県庁とし,旧藩領をそのまま継承した。「日向国史」下によれば,管下の村は,児湯郡のうち13か村(日置・御苗代・高鍋・上江・椎木・高城・石河内・川原・平田・持田・川南・川北・高松),那珂郡のうち18か村(一氏・西方・奴久見・高松・大平・奈留・南方・大矢取・秋山・北方・本荘・崎田・都井・御崎・大納・市木・六郎坊・海北),臼杵(うすき)郡のうち1か村(幸脇),諸県郡のうち7か村(岩知野・吉野・木脇・嵐田・塚原・三名・伊左生)の合計39か村。明治4年11月14日,管内のうち児湯郡13か村,臼杵郡1か村,諸県郡7か村は美々津県に,那珂郡18か村は都城県に属し,当県は消滅した。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7235368