100辞書・辞典一括検索

JLogos

13

下鯖淵
【しもさばふち】


旧国名:薩摩

矢筈岳西麓部,米ノ津川河口部東岸に位置し,北西部は八代海に面する。鯖淵の地名の由来は,米ノ津川の湾曲部にできた淵まで鯖がさかのぼったことによる(出水記)。矢筈岳には矢筈権現社が祀られている(三国名勝図会)。山門(やまと)院の散在所領市来崎(いちくざき)村の中心は,当地内の海岸地帯にあったものと推定される。
下鯖淵村(近世)】 江戸期~明治22年の村名。
下鯖淵(近代)】 明治22年~現在の大字名。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7237791