100辞書・辞典一括検索

JLogos

14

儀間大口
【ぎまうふぐち】


久米島の仲里村儀間の南西にある水路。普通はウフグチとのみいうが,「球陽」には儀間大口と見える。久米島西北端の西銘崎(ハンニー崎)から南側へ延びる堡礁は,タビン崎まで9kmある。その間に4か所の切れ目があり,西側からハンニー口・クルマイ・大口・マンルマイという。その最大のものが大口で,幅300mあり,数千t級の船も出入りできる。大口の南側の堡礁をウフビシ(大干瀬)といい,北側の堡礁は,水路部発行の海図には中干瀬とあるが,地元ではクッシの干瀬と呼ぶ。この大堡礁は外海の荒波をさえぎる自然の防波堤をなし,内に兼城(かねぐすく)港・儀間港がある。白瀬川の流水は知仁御嶽のあるガラサー山から延びた砂州につきあたり,左折している。そのため流水筋にはサンゴ礁が発達せず,兼城港から大口まで深い航路をつくっている。兼城港は古くから那覇(なは)と久米島を結ぶ船が出入りし,中国や日本との交易船の寄港,避難港として要津であった。トウシングムイ(唐船小堀)と称する停泊地の名が残る。近世末期には異国船が大口の沖合いにしばしば停泊し,上陸している(球陽尚育王8年条・10年条・13年条)。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7240379