100辞書・辞典一括検索

JLogos

28

三戸町(近代)


 明治22年~現在の三戸郡の自治体名。合併各町村名を継承した8町2大字を編成。明治22年の人口3,936。同24年の戸数595・人口4,045,厩29,学校1,水車1(徴発物件一覧)。役場の位置は在府小路町。同23年三戸登記所設置。同24年日本鉄道(現国鉄東北本線)が開通し,東端を走る。同25年三戸郵便局電信業務開始。同31年三戸銀行創業,初代頭取松尾長之丞。大正9年東奥製糸設立,社長梅田潔。同年電話開通。昭和2年町立三戸実科女学校開校(現県立三戸高校)。同10年三八城病院三戸分院設置(現町立三戸中央病院)。昭和29年三戸保健所開設。世帯数・人口は,大正9年1,036・5,120,昭和15年1,205・5,736,昭和11年向村との間で境界変更実施。同30年留崎村・斗川村・猿辺村を合併,8大字を継承し,8町10大字を編成。同31年旧三戸町の梅内は同心町に編入した。世帯数・人口の推移は,昭和30年3,126・1万7,764,同40年3,782・1万6,743,同50年4,090・1万5,602。農家戸数・農家人口および経営耕地面積は,昭和45年1,474戸(専業452戸・第1種兼業549戸・第2種兼業473戸),7,999人,田881ha・畑924ha・樹園地424ha,同55年1,286戸(専業519戸・第1種兼業375戸・第2種兼業392戸)・6,543人,田998ha・畑877ha・樹園地444ha(農業センサス)。広さ東西28km・南北13km,総面積151.77km[sup]2[/sup]。同55年次の当地の土地利用状況は,田6.39km[sup]2[/sup]・畑23.7km[sup]2[/sup]・宅地2.25km[sup]2[/sup]・山林91.6km[sup]2[/sup]・原野18.55km[sup]2[/sup]・雑種地0.21km[sup]2[/sup]・その他7.06km[sup]2[/sup]。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
JLogosID : 7251077