100辞書・辞典一括検索

JLogos

42

富野(近代)


 明治22年~現在の大字名。はじめ武田村,昭和30年からは中里町の大字。明治24年の戸数64・人口502,厩36,学校1,船1(徴発物件一覧)。大正14年富野尋常小学校に高等科を併置し,武田尋常高等小学校と改称。昭和22年武田中学校が小学校に併設されて開校したが,同37年新校舎が落成し移転した。同53年の農家数76,農家人口375,耕地面積は田8,954a・畑722a。同55年の世帯数150・じんこう584。昭和43年国営十三湖干拓建設事業が完了,その結果同56年の富野地区の受益農家数15,増反・改良を合わせた面積は4.3ha余であった(十三湖土地改良区資料)。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
JLogosID : 7251714