100辞書・辞典一括検索

JLogos

36

平田森(近代)


 明治22年~現在の大字名,はじめ尾崎村,昭和30年からは平賀町の大字。明治24年の戸数50・人口356,厩6(徴発物件一覧)。明治23年から学童を町居小学校に委託入学させたが,同36年に新屋小学校の学区となり,同45年には同校平田森分教場を開設,大正2年に校舎を新築,のち分校と改称し,昭和33年に閉校。昭和6年に尾崎から新屋を経て平田森(稲荷神社前)に至る道路の拡張工事が完工。同46年に六羽川地区県営圃場整備事業地域,昭和45~49年に町居堰土地改良区圃場整備事業地域として水田区画整理を実施。世帯数・人口は昭和30年111・754,同40年122・655,同50年116・538。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
JLogosID : 7252179