100辞書・辞典一括検索

JLogos

18

山形村(近代)


 明治22年~昭和29年の南津軽郡の自治体名。南中野・牡丹平・石名坂・豊岡・花巻・下山形・上山形・温湯【ぬるゆ】・大川原・板留・二庄内・沖浦・袋の13か村が合併して成立。旧村名を継承した13大字を編成。役場を花巻に設置。明治24年の戸数572・人口4,191,厩81,学校4(徴発物件一覧)。同42年の戸数698・人口5,183,産業の中心は農業で農家戸数631,すべて専業である。経営別では自作238戸・自小作246戸・小作147戸,これを反別にみると,自作は田方183町2反・畑方97町,自小作は田方151町4反・畑方390町2反,小作は田方234町8反・畑方3反となっている。同42年の主な生産高は米8,129石,リンゴの作付は187戸により255町にわたり行われる。副業は藁工品が主だが,周辺の各村にくらべると少なく,莚11万3,000枚のみである。明治29年花巻には山形村農会が,温湯には山形蚕糸会が置かれ,農会会員数155人・蚕糸会会員数15人(南津軽郡是)。大正9年の世帯数907・人口5,532,職業別人口は農業4,460,水産業15,鉱業1,工業286,商業238,交通業33,公務・自由業132,その他の有業280・無職業87。昭和10年の世帯数994・人口6,900,反別は,田地415町3反・畑地545町9反・宅地46町2反・山林729町1反・原野1,872町3反・雑種他1町4反。農業が中心であり,農家戸数837(うち専業787戸・兼業49戸),経営別には自作275戸(反別は田方239町6反・畑方151町9反),小作249戸(反別は田方175町7反・畑方394町),自小作313戸となっている。昭和9年の主な作物生産高は米6,404石・小麦25石・粟13石・蕎麦5石・大豆125石・小豆25石・ジャガイモ3万5,700貫。蔬菜類では,大根1万1,800貫・カブ5,250貫・ニンジン1,800貫・ゴボウ1,000貫・里イモ1,400貫・ネギ5,400貫・キャベツ2万6,400貫,漬菜類4万4,500貫となっている。果実類では,リンゴの収量が多く31万8,350箱,和洋梨1,640貫,柿290貫・梅15貫・桜桃1,200貫など。その他マクワウリ1万2,600貫・スイカ1万6,500貫・キュウリ3,990貫・ナス2万4,500貫など。養蚕は春蚕8戸・収量30貫,夏秋蚕4戸・収量8貫。養鶏は445戸・6,323羽で,卵9万5,550個を産し,養豚は22戸・40頭,兎92戸・293頭,緬羊13戸・92頭が飼育され,その他耕作用の馬334頭がいる。副業の中心は藁工品で販売・自家用をあわせ,1万6,505円を産している。昭和29年黒石市の一部となり,村制時の13大字は同市の大字に継承。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
JLogosID : 7252637