100辞書・辞典一括検索

JLogos

26

葛巻村(近代)


 明治22年~昭和15年の自治体名。はじめ北九戸郡,明治30年からは九戸郡に所属。大字は編成せず。地内第14地割に役場を設置。明治22年の面積1万4,696町余,戸数597・人口3,752(県町村合併誌)。同34年葛巻尋常小学校に高等科を併設。大正元年星野小学校開校。集落は馬淵川と同川支流山形川に沿って形成されているが,全戸の約3分の1は葛巻市街地にある。昭和5年の戸数968・人口5,771。同10年の自作地の田394反・畑4,728反,小作地の田372反・畑3,193反,自作342戸・自作兼小作157戸・小作276戸。同12年の職業別戸数は農業716,水産業8,工業42,商業116,交通業8,公務員・自由業61,その他20。農産物は米1,076石・小麦892石・大麦878石・粟432石・稗5,745石・大豆2,138石など雑穀が中心。馬飼育戸数316・頭数760,牛飼育戸数241・頭数656。牛乳を生産するほか葛巻村組合でバターを生産。木炭や用材の生産も盛んであり,昭和13年の林産額75万9,676円,農産額19万8,892円,工業の内容は,味噌屋1戸・菓子麺麭16戸・氷豆腐8戸・納豆17戸・鍛冶5戸・蹄鉄屋1戸・下駄屋3戸・畳1戸・炭俵449戸・木工26戸・竹工1戸・織物染物1戸・藁製品1戸・バター1戸。同年の国官有地922町余・民有地1万3,960町余・山林1万1,261町余・原野1万8,100町余・耕地866町余・宅地52町余。葛巻町の市日は8日・18日・28日の三斎市である。主要道路は葛巻久慈線・葛巻軽米線・小本小鳥谷停車場線があり,葛巻町はその要地となっていた。昭和14年省営バス沼宮内葛巻線が開通,茶屋場・田ノ沢・大明神・葛巻・役場前・下町・田子・馬検所前などの停留所があり,沼宮内まで93銭。大正6年村会で電気事業が可決され,昭和14年673戸が電灯を用いたが,字吉ケ沢には送電されなかった。同年ラジオは66戸にあり,新聞は152部。盛岡銀行と第九十銀行の支店があった。昭和15年の集落は吉ケ沢小学区で7か所・51戸・397人,小屋瀬小学区13か所・153戸・1,079人,葛巻小学区が24か所・575戸・3,471人,小田小学区が7か所・135戸・940人,星野小学区が6か所・72戸・500人(郷土教育資料)。昭和15年町制施行。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
JLogosID : 7253598