100辞書・辞典一括検索

JLogos

19

猪岡村(近世)


 江戸期~明治22年の村名。出羽国平鹿郡のうち。秋田藩領。慶長年中当地の指紙地頭は宇留野源兵衛であったという(横手郷土史資料)。「正保国絵図」には井岡新田村255石,「元禄7郡絵図」でも井ノ岡新田村437石余と図示。新田村扱いであったが,宝永~享保年間に猪岡村となる。この間北方の一部に赤川村を分出。「享保郡邑記」には枝郷に中猪野岡【なかいのおか】・岩野沢・水越・高口の4か村を擁し,戸数53軒(うち枝郷分21)。「享保黒印高帳」の村高553石余・当高450石余(うち本田107・本田並167・新田176)。この頃田茂木原(田面原【たもわら】),天明・寛政年間に樋脇【とよわき】村が開墾されたという(雪の出羽路)。郷村方見廻役鈴木惣左衛門の明和9年「廻在御用日記」では,親郷横手町の寄郷扱いであるが,「寛政村附帳」には親郷田村の寄郷,当高445石余(うち蔵分44・給分401)と記載。「雪の出羽路」では享和8年から親郷下境【しもざかい】村の寄郷となり,35軒の村とある。「天保郷帳」は450石余。村鎮守八幡社のほか山神社・神明社・稲荷社および修験万宝院(八幡社別当)がある。明治16年赤川・三本柳・清水町新田・塚堀【つかぼり】・上八丁・下八丁の6か村と連合。同22年平鹿郡旭【あさひ】村の大字となる。その直前の戸数87・地価2万1,782円(秋田県9郡市町村下調案)。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
JLogosID : 7258225