100辞書・辞典一括検索

JLogos

22

北青柳村(近世)


江戸期~明治8年の村名村山地方,山形盆地の東南部,村山高瀬川下流沿岸に位置する村山郡のうちはじめ山形藩領,延享元年藩府領,明和4年高畠【たかはた】藩領,同7年幕府領米沢藩預り地,のち天童藩領となる「寛文印知集」には青柳村と見え,「元禄郷帳」には北青柳村と見えるところから,江戸中期に青柳村が南青柳村・北青柳村に分村したと思われる村高は,寛永13年の領地目録(家世実紀)には青柳村と見え1,383石余,「天保郷帳」および天保13年の村山石高帳ではともに890石余明治8年南青柳村と合併して青柳村となる




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
JLogosID : 7262630