100辞書・辞典一括検索

JLogos

14

門田新田村(近世)


江戸期~明治初年の村名庄内地方,庄内平野北部,日向【につこう】川下流左岸に位置するはじめ遊佐【ゆざ】郡,寛文4年からは飽海【あくみ】郡のうち庄内藩領荒瀬郷に属す村高は,「天保郷帳」「旧高旧領」ともに143石余なお,正保庄内絵図には当村名が見える幕末期の「弐郡詳記」によれば,免6ツ6分,家数13軒寺社は天台宗正明院・大月大明神がある明治2年の村明細帳(県史13)によれば,村高143石余,反別14町7反余,家数11軒・人数85(男38・女47),馬4雑税として川役・蝋役・漆役が課されていた明治初年頃門田村に合併したものと思われる




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
JLogosID : 7265062