100辞書・辞典一括検索

JLogos

17

庭坂村(近世)


 江戸期~明治19年の村名。信夫【しのぶ】郡のうち。はじめ会津領,慶長6年出羽米沢領,同8年米沢藩領,寛文4年幕府領(福島代官所支配),延宝7年福島藩領,天和2年幕府領(桑折【こおり】代官所支配),貞享3年福島藩領,元禄13年幕府領,天明7年下村藩領,同8年からは幕府領。天明8年在庭坂村を分村。村高は,文禄3年の蒲生高目録で1,269石余,慶長年間の邑鑑(県史9)では1,270石余,古高新高帳では2,073石余,「天保郷帳」2,192石余,「旧高旧領」979石余。慶長年間の邑鑑(県史9)によれば家数14軒,うち役家9軒・肝煎1軒,人数42,桑・楮を栽培。宝暦11年の村明細帳(福島市史8)では家数241軒・人数1,080,馬68。天明8年の御巡見使御案内(同前)では家数178軒・人数706,馬60。助郷は奥州街道瀬上【せのうえ】宿へ出役。寺院は禅宗清水寺・浄土真宗青柳寺・天台宗正楽院・同明楽院。明治4年在庭坂村を合併。同6年の戸数343・人口870。旧福島県を経て明治9年福島県に所属。同12年信夫郡に属し,同19年町庭坂【まちにわさか】村・在庭坂【ざいにわさか】村に分村。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
JLogosID : 7269540