100辞書・辞典一括検索

JLogos

21

山崎村(近世)


 江戸期~明治22年の村名。伊達郡のうち。はじめ会津領,慶長6年出羽米沢領,同8年米沢藩領,寛文4年幕府領(福島代官所支配),延宝7年福島藩領,天和2年幕府領,元禄13年桑折【こおり】藩領,延享4年上野篠塚藩領,明和4年幕府領,安永4年仙台藩預り地,天明8年幕府領,享和元年備中足守藩領,天保3年からは幕府領。村高は,文禄3年の蒲生高目録では873石余,寛永年間頃は911石余(信達雑記),延宝2年の検地帳では788石余,「天保郷帳」では808石余,「旧高旧領」では805石余。慶長10年頃の邑鑑で家数32軒・人数95,宝暦11年の御巡見使案内控(国分文書/国見町史2)で家数53軒・人数335,馬10,安永2年の村明細帳では家数48軒・人数217,天保10年の村明細帳では家数53軒・人数248,馬14,文久元年の村明細帳では家数64軒・人数337,馬14。安永2年の村明細帳によると小物成は柿木役・林銭・漆役・綿役・雉子役・鉄炮役・紙舟役・絹役・油絞冥加永・御伝馬宿入用・御蔵前入用など。天保10年の村明細帳によるとそれらに質屋冥加永が加わる。苅敷は石母田山へ,馬草苅敷は内谷村の山へ入会,薪取は仙台藩領小原山へ金3分銀6匁を出して行った(安永2年村明細帳)。農間余業は薪取・養蚕(文久元年村明細帳)。寺院は曹洞宗長栄寺,神社は水雲神社・愛宕神社。旧福島県を経て明治9年福島県に所属。同14年山崎小学校設立(国見町史3)。同20年の戸数55・人口404。明治12年伊達郡に属し,同22年藤田村の大字となる。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
JLogosID : 7270780