100辞書・辞典一括検索

JLogos

17

内淀村(近世)


 江戸期~明治22年の村名。常陸国真壁郡のうち。元禄年間は旗本斎藤氏の知行,幕末期は幕府領と旗本斎藤氏の相給。村高は,「元禄郷帳」229石余,「天保郷帳」「旧高簿」ともに304石余。社寺は,富士権現・天台宗自性院(新編常陸)。明治4年茨城県,同11年真壁郡に所属。同17年の水田17町1反余・畑25町9反余(うち茶畑2町4反余・製茶人数7)・林30町9反余・原野1町3反余・官有地(畑・林・草地)2町1反余・溜池1畝余,馬8。同18年の戸数19・人口157(真壁郡村鑑稿)。明治22年村田村の大字となる。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
JLogosID : 7271832