100辞書・辞典一括検索

JLogos

22

四箇村(近世)


 江戸期~明治22年の村名。常陸国河内郡のうち。元禄年間は幕府と旗本権田氏ほか3氏の相給,幕末期は幕府と旗本三宅氏ほか6氏の相給。村高は,「元禄郷帳」787石余,「天保郷帳」591石余,「旧高簿」1,066石余。正保年間に大来栖村を,正保~元禄年間に小来栖村・南山来村を分村という。村の規模は東西20町・南北18町,天台宗妙智院・円光寺・一乗院,曹洞宗円福寺がある(新編常陸)。天保年間から明治初年に大来栖村・小来栖村を再び合併。明治8年茨城県,同11年河内郡に所属。明治22年阿波村の大字となる。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
JLogosID : 7273981