100辞書・辞典一括検索

JLogos

38

村松村(近代)


 明治22年~昭和30年の那珂郡の自治体名。村松・照沼・石神白方・石神豊岡・須和間・船場の6か村が合併して成立。旧村名を継承した6大字を編成。役場を村松に設置。明治24年の戸数502・人口3,101,船47。同22年石神白方の石神白方尋常小学校が村松尋常小学校と改称,同41年村松へ移転。明治22年分教場を須和間に設置。同44年から昭和初期にかけて真崎浦開墾が計画され,真崎浦耕地整理組合を設立し本格的な工事に着手し130haの水田が完成した。大正3年石神白方・石神豊岡を白方・豊岡と改称。大正7年村松海岸が海岸砂防林造成試験地の1つに選ばれたことがきっかけで,同8年から11年までに植栽の調査が行われ,同14年から黒松の植栽が実行され,昭和11年第1期計画の完了後,同28年300haの砂防林は白砂青松の地となった。昭和10年村松晴嵐荘創立,同12年国立病院となる。同24年須和間分教場が須和間小学校となる。当村の行政区は宿区・真崎区・照沼区などの9地区で,のち川根区・晴嵐荘区を加えた。世帯・人口は大正9年748・3,878,昭和10年734・4,377,同25年1,045・6,814。昭和30年東海村の一部となり,6大字は同村の大字に継承。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
JLogosID : 7276985