100辞書・辞典一括検索

JLogos

25

引田村(近世)


 江戸期~明治22年の村名。都賀郡のうち。日光神領。村高は,「慶安郷帳」477石余(田19石余・畑458石余),ほかに長安寺領2石余,「元禄郷帳」785石余,「天保郷帳」「旧高旧領」ともに787石余。特産は引田麻。寛政11年には幕府朝鮮人参御用作人は15軒あった(鹿沼市史)。寺社は,字手洗坪の曹洞宗長安寺,字宮内の石村神社,ほかに城山山麓の竜沢寺廃寺跡がある。長安寺は江戸期に寺子屋を開いたという。福田誠好斎は字岩花に居住して天保年間には福田塾を開き,のち水戸藩志士と親交して幕末には勤王運動に奔走した(鹿沼市史)。二宮尊徳によって日光仕法が開始された嘉永6年の家数112・人数575,馬数75,反別98町6反余,荒畑8町余,起返地7町9反余(全集)。明治4年栃木県に所属。同6年引田学校が創立され,同10年の学区は当村のみで,学区内学齢人員116(男59・女57),同就学人員50(男41・女9)であった(鹿沼市史)。明治11年上都賀郡に属し,同22年東大芦村の大字となる。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
JLogosID : 7280486