角川地名大辞典(旧地名) 千葉県 松戸市 21 上総内村(近世) 江戸期~明治22年の村名。下総国葛飾郡のうち。文禄元年までは武田信吉領,幕府領を経て,寛永年間旗本本多氏領,元禄元年舟戸藩領,同16年沼田藩領,享保15年からは田中藩領。村高は,「元禄郷帳」「天保郷帳」「旧高旧領」ともに136石余。神社は日枝神社。寺院は地内になく,村民は平賀村の本土寺などの檀家となる。明治6年千葉県に所属。同11年東葛飾郡に編入。明治22年小金町の大字となる。 KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」JLogosID : 7292616