100辞書・辞典一括検索

JLogos

16

島根村(近世)


 江戸期~明治22年の村名。足立郡淵江【ふちのえ】領のうち。はじめは沢九郎次郎の知行で,のち安穏寺領と幕府領。検地は元禄8年。村高ははじめ945石余,うち田877石余・畑68石余で,内訳は幕府領780石余・沢九郎兵衛知行165石であり,ほかに畑3反の幕府領と5石の安穏寺領があった(田園簿)。次いで元禄年間に517石余(元禄郷帳)となり,以後変化なく幕末に至る。内訳は幕府領512石余・安穏寺領5石(天保郷帳・旧高旧領)。化政期の家数は100軒余。見沼代【みぬまだい】用水沿いに位置し,中央を南北に日光街道が貫通する。鎮守は鷲明神社。ほかに日蓮宗安穏寺・真言宗来迎寺などがある(新編武蔵)。天保9年の書上によると家数98軒・人口527。助郷は日光街道千住宿に出役(佐野家文書)。明治4年東京府,同11年からは南足立郡に所属。同4年の田畑屋敷の合計105町歩余(小菅県示書)。同5年の戸数111・人口624(府志料)。同22年梅島村の大字となる。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
JLogosID : 7299497