100辞書・辞典一括検索

JLogos

28

大庭(近代)


 明治22年~現在の大字名。はじめ明治村,明治41年藤沢町,昭和15年からは藤沢市の大字。明治24年の戸数257,男793人・女774人。同34年県下初の耕地整理事業開始。同36年明治小学校開校。同43年大庭表郷青年会,同44年大庭北ノ谷・折戸青年会設立。同年大庭報徳社設立。大正8年大和醸造会社の本社・工場設立。昭和41年善行小学校,同49年県立藤沢西高校,同51年大庭小学校,同54年大庭中学校が開校。昭和43年一部が城南1~5丁目となる。昭和42年にスタートした西部開発による宅地造成により旧観は一変,同50年から西部団地・湘南ライフタウンへの入居者で人口が急増。世帯数・人口は昭和30年475・2,743,同50年548・2,250,同55年3,085・1万1,440。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
JLogosID : 7302594