100辞書・辞典一括検索

JLogos

20

鴨居村(近世)


 江戸期~明治22年の村名。都筑郡のうち。寛永10年旗本辻氏知行,元禄10年旗本星合氏知行と幕府領,幕末には旗本星合氏・久志本氏知行と幕府領。村高は,「田園簿」344石余うち田266石余・畑78石余,「元禄郷帳」396石余,「天保郷帳」401石余,「旧高旧領」392石余うち星合氏知行150石余・久志本氏知行237石余・幕府領5斗余・林光寺領5石。検地は貞享2年。元禄11年の田26町余・畑27町余,石盛は上田13~下々田7。「新編武蔵」によると,東西11町余・南北17町余,家数85軒。また鎮守は杉山社,ほかに神明社がある。寺院は古義真言宗林光寺・法華宗蓮秀山本柳寺,ほかに弁天社がある。林光寺は不動堂領5石の朱印をうける。元禄7年以降神奈川宿大助郷役,享保年間以降は同宿助郷役を勤める。用水は,鶴見川から取水する。文政12年頃の農間余業は,大工・木挽・屋根屋の各3名,家数・人数は,元文7年97軒・558人,天保14年75軒(横浜農村明細帳/横浜市史1)。明治元年神奈川府を経て神奈川県に所属。戸口は,明治3年76戸・450人,同5年77戸・443人,同10年87戸・505人,明治3年の村明細帳によると,農間余業は男の薪切りと女の綿糸生産(同前)。同22年新治【にいはる】村の大字となる。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
JLogosID : 7303059