城廻(近代)

①明治22年~現在の大字名。はじめ玉縄村,昭和8年大船町,同23年からは鎌倉市の大字。明治24年の戸数75,男257・女264人。大正初期の主要生産物は米・麦などのほか甘藷が多い(玉縄郷土史)。世帯数・人口は,昭和25年119・800(関谷を含む),同35年78・499,同50年286・1,199。昭和38年玉縄城跡に私立清泉女学院(中学・高校)が移転開校。同44年一部が玉縄4~5丁目となる。②明治22年~昭和14年の大字名。はじめ俣野村,大正4年からは大正村の大字。昭和14年横浜市戸塚区影取町となる。

![]() | KADOKAWA 「角川日本地名大辞典(旧地名編)」 JLogosID : 7303829 |





