角川地名大辞典(旧地名) 富山県 魚津市 35 八幡町①(近世~近代) 江戸期~現在の町名魚津八幡町ともいい,明治26年からは魚津の冠称を省略江戸期は加賀藩領魚津町のうち元禄末年に数軒の家が建っていたといわれ,町名は八幡宮の門前として開けたことによる明治9年石川県,同16年富山県に所属同22年魚津町,昭和27年からは魚津市の町名同47年一部が現行の新角川2丁目となり,残余は住居表示未実施のまま現在に至る KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」JLogosID : 7321099