100辞書・辞典一括検索

JLogos

17

猪島村(近世)


 江戸期~明治22年の村名。大野郡のうち。「正保郷帳」では猪之島村,「名蹟考」「旧高旧領」では猪ノ島と見える。枝村は,「越前地理指南」に医王寺,「名蹟考」に医王寺・伏木田が見える。医王寺は村方三役を置き,年未詳の願書(印牧家文書)などでは医王寺村庄屋が当村庄屋とともに連印するなどしている。はじめ福井藩領,寛永元年木本【このもと】藩領,同12年幕府領福井藩預り地,同14年福井藩領,貞享3年からは幕府領。村高は,「正保郷帳」875石余うち田方778石余・畑方79石余,「元禄郷帳」「名蹟考」「天保郷帳」「旧高旧領」いずれも875石余。宝暦5年の大野郡郷帳(越前史料)では上田38町6反余・中田9町・下田1町8反余,上畑7反余・中畑5反余・下畑3町3反余,麻畑4反余,屋敷6反余。元文元年の年貢率1ツ9分9厘9毛で諸役として夫米・山手・糠納・藁納の負担があった(印牧家文書)。用水は真名川から取水する大井用水。大井用水の上流17,8町に堀兼用水の取水口があったが,寛政4年の旱魃に際して大井組は堀兼組の堰を破壊することがあり,これを巡って幕府評定所へ出訴となった(羽生家文書)。また,志目木谷に16か村による入会山が,中据【なかしがらみ】村西野には15か村入会の秣場があった。神社は熊野神社。明治3年本保県,以降福井県,足羽【あすわ】県,敦賀県,石川県を経て,同14年福井県に所属。「足羽県地理誌」によれば,戸数66うち枝村医王寺34,人口340,馬46・牛10,田畑55町1反余・綛・煙草・菜種・繭を産した。明治19年医王寺に城山尋常小学校設置。同22年上庄村の大字となる。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
JLogosID : 7329443