100辞書・辞典一括検索

JLogos

16

大月町(近代)


 昭和8~29年の北都留郡の自治体名。広里村が改称し町制施行して成立。村制時の4大字を継承。役場は大月に設置。昭和8年広里西・広里東の両尋常高等小学校は,大月西・大月東と校名を改称した。世帯数・人口は,昭和13年1,401・8,081,同27年2,059・1万1,090。養蚕戸数・産繭高は,昭和10年786戸・1万4,406貫,同28年156戸・5,313貫。耕地面積および農業生産高は,昭和11年米69.3町・1,758石,大麦26.1町・469石,小麦45.2町・858石,桑100.2町・19万8,000貫,同26年米82.9町・1,627石,大麦44.1町・876石,小麦78町・1,055石(大月市史)。大月は富士山麓方面への分岐点として,交通上の要地を占め,本県の東部の中心地として発展を続けた。同29年大月市の一部となり,町制時の4大字は同市の大字に継承。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
JLogosID : 7335363