100辞書・辞典一括検索

JLogos

21

臼田町(近代)


 明治26年~現在の南佐久郡の自治体名。村制時の3大字を継承。明治26年臼田警察署が新築され,生糸大成社ができた。同27年ガス灯が,大正元年には電灯が布設された。同39年に800釜を有した信州明治館製糸は大正9年に閉鎖。大正6年小満祭が始まり,臼田橋は釣橋となった。同7年の戸数737のうち商業270(専業184)・工業45(専業25)であった(南佐久郡志)。明治38年郡立農業学校,大正14年実科女学校が開校。養蚕業ブームで,佐久社製糸が開業。1万5,000石貯蔵の諏訪倉庫支社もでき,繭と生糸の町となった。昭和10年住吉橋が竣工。同19年佐久病院が竣工,診療開始。同36年臼田警察・臼田建設事務所が竣工,同38年国鉄小海線の三反田駅が臼田駅と改名,同44年臼田電報電話局が開局するなど,郡の中核的な機能を高めた。昭和30年切原村,同31年田口青沼村を合併,合併両村の10大字を加え13大字となる。同34年平林の一部が佐久町平林となる。世帯数・人口は,大正9年752・3,870,昭和10年786・3,751,同25年942・4,658,同35年3,300・1万5,972,同45年3,678・1万5,227,同55年4,453・1万6,208。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
JLogosID : 7338156