大垣新田藩(近世)
江戸期の藩名譜代小藩大垣藩の支藩当藩は,藩祖戸田氏成が,元禄元年に兄の大垣藩主戸田氏定より新田3,000石を分与され,養父氏利の三河渥美【あつみ】郡の知行地を合わせて都合1万石に達し,諸侯に列せられて立藩氏成のあと氏房―氏之―氏養【うじきよ】―氏興―氏宥【うじのり】―氏綏【うじやす】―氏良と続いた明治元年大垣藩より大野郡野村を与えられて,翌年野村藩と改称同4年廃藩し,藩領は野村県を経て,岐阜県に所属
 | KADOKAWA 「角川日本地名大辞典(旧地名編)」 JLogosID : 7343063 |