100辞書・辞典一括検索

JLogos

18

浜野新田村(近世)


 江戸期~明治22年の村名。遠江【とおとうみ】国城東【きとう】(城飼【きこう】)郡のうち。浜野村新田とも称した。横須賀藩領。浜野村の枝村。村高は,「元禄高帳」72石余,「天保郷帳」143石余,「旧高旧領」では浜野村新田として143石余。「遠淡海地志」によれば戸数18で,産物に西瓜(上品)が見える。五穀のほか大根・蔓菁根・辛菜・白瓜・青瓜・冬瓜・西瓜・茄子・甘蔗・木綿などを栽培。文久2年東海道見附宿の代助郷。鎮守は西大坂村矢柄明神社。明治元年駿府藩領(同2年静岡藩と改称),同4年静岡県,浜松県を経て同9年再び静岡県に所属。明治22年三浜【みはま】村の大字となる。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
JLogosID : 7352347