100辞書・辞典一括検索

JLogos

19

原村(近世)


 江戸期~明治11年の村名。三河国渥美【あつみ】郡のうち。はじめ吉田藩領,天保3年幕府領,同9年からは吉田藩領。村高は,慶長9年検地高278石余,「寛永高附」316石余(新田改出6石余),「元禄郷帳」290石余,「天保郷帳」「旧高旧領」ともに401石余。元禄7年二川宿の定助郷村に指定され,享保10年には白須賀宿の助郷村となり,勤高290石(湖西市史資料編7)。安政5年の家数46・人数219。延宝7年に当村と下細谷村・二川村との間で起こった山論に対し,幕府から裁許状が与えられた。寛延4年の村指出帳では,村高401石余(天水場田96石余・用水場田818石余・畑87石余),溜池4・井堰7,高札2,家数41・人数174,庄屋給米4斗余・山守給米1斗余,馬6,御林3,威鉄砲2,掃除丁場は飯村地区の29間,年貢の未納米が272俵(豊橋市史)。文化元年の調査では吉田藩の御林14町余(渥美郡史)。曹洞宗竜守庵がある。神明社では祈念祭として湯立行事を行う。明治9年の合併村願書によれば,戸数45・人数253(徳川林政史研究所蔵)。同11年谷川村の一部となる。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
JLogosID : 7360392