御厨(近代)
明治22年~現在の大字名。はじめ意岐部村,昭和12年布施市,同42年からは東大阪市の大字。明治22年の人口1,039。昭和3年大阪城東商業学校が創立され,同24年大阪城東大学,同27年大阪商業大学と改称。世帯数・人口は,同30年1,100・4,482,同50年4,311・1万2,754。一部が昭和41年御厨北ノ町・御厨西ノ町となり,一部を西堤本通西1丁目に編入。同56年一部を西岩田3丁目に編入し,一部が御厨東1~2丁目・御厨中1~2丁目・御厨南1~3丁目・御厨栄町1~4丁目・菱屋西5~6丁目・小阪1~2丁目となる。
| KADOKAWA 「角川日本地名大辞典(旧地名編)」 JLogosID : 7386404 |