三宅町(近代)
昭和30年~現在の松原市の町名。昭和41年一部が阿保1~7丁目となる。同49年府立松原高校設立。同51年の農家数200(専業15・兼業185),農地67.92ha,水稲48.78ha,豆類87a,ナス144a,ハクサイ1a,キャベツ745a,トマト65a,キュウリ50a,タマネギ55a,雑野菜555a(松原市統計書)。同52年の世帯数2,304・人口8,490。同54年一部が三宅東1~7丁目・三宅中1~8丁目・三宅西1~7丁目となる。
 | KADOKAWA 「角川日本地名大辞典(旧地名編)」 JLogosID : 7386684 |