100辞書・辞典一括検索

JLogos

13

倉見村(近世)


 江戸期~明治22年の村名。但馬国出石【いずし】郡のうち。はじめ出石藩領,寛文6年からは旗本小出氏知行。村高は,「但馬国知高帳」465石余,「六郡村高帳」「天保郷帳」ともに450石余。当村に旗本小出氏の陣屋が置かれた。寛政7~11年の平均村高は450石余,年貢は米174石余・大豆8石余,小物成は山手役米1石余・茶役2石8斗余・夫米11石9斗余・口米4石7斗余・口大豆2斗1升余・藁役銀27匁余・糠役6匁余・桑役真綿981匁余。鎮守は国知大明神(現国知神社)。寺院は慶安年間(一説に寛文年間)開創の臨済宗清明山宝勝寺。明治22年神美村の大字となる。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
JLogosID : 7390607