粟生(近代)
明治22年~現在の大字名。はじめ岩倉村,昭和34年からは清水町の大字。明治24年には東西1里6町余・南北1里7町余,戸数131,男375・女365,学校1。世帯数・人口は昭和30年251・1,135,同40年279・959,同50年236・745。同52年岩倉中学校は白馬中学校に統合された。産業は柑橘栽培・棕櫚加工・縫製・養鶏など。第2次大戦中・戦後には木蝋製造,櫨の栽培,油桐なども栄えた。
 | KADOKAWA 「角川日本地名大辞典(旧地名編)」 JLogosID : 7403054 |