生坂(近代)
明治22年~現在の大字名。はじめ菅生村,昭和26年からは倉敷市の大字。明治24年の戸数145,人口は男518・女428,船15。昭和45年川崎医科大学付属高校が開設された。昭和50年国鉄山陽新幹線岡山以西開業によって北部の山中を倉敷トンネルで通過。昭和50年代山腹を削って生坂ハイツが造成された。世帯数・人口は,昭和41年269・1,130,同61年750・2,103。同63年山陽自動車道が開通。
 | KADOKAWA 「角川日本地名大辞典(旧地名編)」 JLogosID : 7414581 |