100辞書・辞典一括検索

JLogos

17

阿武郡


明治12年郡区町村編制法施行により近代の行政区画となる。同年,郡区町村編制時には1町54村(6島を含む)であったが,同22年市制町村制施行により萩町・椿郷東分村・椿郷西分村・山田村・三見村・大井村・六島村・明木村・佐々並村・川上村・福川村・紫福村・吉部村・高俣村・奈古村・宇田郷村・福賀村・田万崎【たまさき】村・小川村・弥富村・須佐村・嘉年村・徳佐村・地福村・生雲村・篠生【しのぶ】村の1町25村に統合された。同29年,郡制施行による郡役所は萩町に設置。同年見島郡を編入。同43年椿郷西分村は椿村,大正10年椿郷東分村は椿東村と改称。同12年山田村・椿村・椿東村は萩町に編入。同13年須佐村が町制施行。昭和7年萩町が市制施行。同15年田万崎村が町制施行し,改称して江崎町となる。同17年奈古村が町制施行。同30年三見村・大井村・六島村・見島村が萩市へ編入。同年,明木村・佐々並村が合併して旭村,福川村・紫福村が合併して福栄村,吉部村・高俣村が合併してむつみ村,奈古町・宇田郷村・福賀村が合併して阿武町,江崎町・小川村が合併して田万川【たまがわ】町となり,嘉年村・徳佐村・地福村・生雲村・篠生村が合併し,町制施行して阿東町となる。同年,弥富村は須佐町に編入。明治35年の戸数2万2,953・人口10万9,719(男5万5,390・女5万4,329)。世帯数・人口は,大正9年2万2,484・10万2,983(男5万1,196・女5万1,787),昭和22年1万7,261・8万4,053(男4万831・女4万3,222),同60年1万1,334・3万6,847(男1万7,221・女1万9,626)。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
JLogosID : 7424504