100辞書・辞典一括検索

JLogos

34

井内(近代)


 昭和34年~現在の井川町の大字名。昭和40年の反別は田3,648a・畑2万4,558a・果樹園1,631aで,50a未満の農家が約60%となっており,農業人口2,191と純農村地域であるが,専業率は23.1%。同45年の農業の専業率は12.8%に落ち込む(井川町誌)。農産物は米・麦・雑穀のほか,芋・野菜が主で,乳牛も著しく増加している。高度経済成長とともに人口の流出・出稼ぎや兼業化・老齢化が進み,煙草作りの減少,婦人の縫製工場への進出が目立つ。昭和50年の世帯数755・人口3,068(男1,477・女1,591)。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
JLogosID : 7427002