芳原村(近代)

明治26年~昭和29年の吾川郡の自治体名。木塚村が分離して独立。昭和7年頃の資料によれば,面積0.26方里,田84町・畑55町,戸数220・人口1,052,南部は吾南平野(弘岡平野)の東部に連なり平坦で,主要農産物は米2万6,928円・繭2万1,878円・甘藷3,500円,そのほか畜産2,111円・林産1,255円・工産1万4,552円,特産品に莫座があり,普通物7,022円・四十碼物6,200円を生産したとある(県誌)。同11年の生産総額14万5,738円うち農産13万2,488円・畜産2,243円・林産2,087円・工産8,920円,主要生産品は米・繭(経済一覧)。同29年平和村芳原となる。

![]() | KADOKAWA 「角川日本地名大辞典(旧地名編)」 JLogosID : 7437772 |