100辞書・辞典一括検索

JLogos

15

蓮如寺村(近世)


 江戸期~明治17年の村名。長岡郡のうち。土佐藩領。村高は,小野村を含め,寛永地検帳489石余(南路志),寛文7年の郷村石付でも同高,当村のみでは,寛保3年の郷村帳で342石余,「天保郷帳」で354石余。明治3年の郷村帳では小野・定林寺とともに1,017石余(本田699石余・新田317石余)。当村と小野村は入り組み,各村界は判然としなかったため,元禄地払帳でも小野村を含めて「蓮如寺村」と見え,両村をあわせて,本田493石余うち御蔵知26石余・真如寺領100石・瑞応寺領20石・瓦頭庄五郎給田12石ほか7人の知行,新田65石余うち御貢物地25石余・坪内六右衛門役知19石余・森元太夫右衛門役知12石余ほか2人の役知。「土佐州郡志」でも小野村とまとめて記され,江村郷に属し,その広さは東西8町余・南北10町余,小村は千頭村・大谷口村,戸数60とある。寛保3年の郷村帳による当村の戸数36・人数174(男94・女80),牛7・馬18。「南路志」では蓮如寺村の項に,小野村も含め,寺社として大日堂・阿弥陀堂2・天満天神社・豊岡大明神・若宮・神母が記される。明治4年高知県に所属。同17年境界の不明確さからたびたび紛争を生じていた当村と小野村は,県知事の裁定により合併して小蓮村となり,当村はその一部となる。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
JLogosID : 7437814