100辞書・辞典一括検索

JLogos

26

上内村(近代)


 明治22~40年の三池郡の自治体名。上内・岩本・四ケ【しか】の3か村が合併して成立。旧村名を継承した3大字を編成。役場を上内に設置。合併時の戸数554・人口2,852,地積は田171町・畑125町・山林47町など計418町。明治24年の戸数540・人口2,878(男1,447・女1,431),厩245,寺院10,学校2(徴発物件)。特産物は柿・竹材・蜜柑で,特に蜜柑は柴尾蜜柑として知られる。同40年上内尋常小学校を現在地に移転。同年銀水村の一部となり,当村の3大字は銀水村の大字に継承。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
JLogosID : 7439383