100辞書・辞典一括検索

JLogos

26

野町村(近世)


江戸期~明治9年の村名筑後国上妻郡のうち花宗川中流の平坦地に位置するはじめ柳川藩領(田中氏),元和6年からは久留米藩領江口組に属す村高は,「元禄国絵図」469石,「在方諸覚書」の古高335石,「天保郷帳」587石余,「旧高旧領」729石余氏神玉垂命神社は元和4年高良山より勧請という文化4年の本田31町7反余・開田7町余・畑16町6反余・居屋敷7反余,春免高788石(農政農民史料集)花宗川べりの二本松の地は,上妻郡と下妻郡の境界の位置に当たる「境界石」によると,二本松から下流は木造の板井堰を設け,水を蓄えて貢米積載船の運航を助ける運河方式をとり,それを繰り返して三潴【みずま】郡若津港まで下ったそこで,久留米藩差し廻しの大船に貢米が積みかえられた明治9年長浜村の一部となる




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
JLogosID : 7442444