中原町(近代)

昭和46年~現在の三養基郡の自治体名。村制時の2大字を継承。昭和50年の世帯数1,984・人口7,738。同年の15歳以上の就業者の業種は,製造業870人(24.2%),サービス業783人(21.8%),農業618人(17.2%),卸小売業474人(13.2%),農業生産の面積と生産量は米345ha(64.3%)・1,750t,イモ類6ha(1.1%)・1,992t,ミカン6.3ha(11.7%)・828t,麦108ha(20.1%)・294t。畜産の従事戸数と頭数は,肉牛22戸・310頭,乳牛5戸・51頭,豚3戸・223頭,ニワトリ21戸・8万4,000羽。また,農家戸数のうち第1種兼業94戸・第2種兼業431戸・専業72戸,耕作面積は田357ha余・畑38ha余・樹園地50haとなっており,キュウリなどのハウス栽培も行われる。

![]() | KADOKAWA 「角川日本地名大辞典(旧地名編)」 JLogosID : 7446132 |