100辞書・辞典一括検索

JLogos

7

鷹場村
【たかばむら】


旧国名:筑前

(中世)戦国期に見える村名。筑前国夜須郡のうち。高場村とも記される。天正15年に小早川隆景が筑前領主となり,領内の各寺社領の整理再編を行ったが,これにともなって安楽寺(太宰府天満宮)も筑前国内における坪付を指し出したが,その中に夜須郡の内として「鷹場村之内田中名五町」があげられ,検校坊の知行分とされている(大鳥居文書/県史資料7)。しかし,その比定地はほかに所見史料がなく,同寺領となった経緯や時期などは全く明らかでない。一方,同年12月に小早川隆景は天満宮にあらためて宮領200町を打ち渡したが,その中に当地の名は見えないので,おそらくはこの時に収公されたのであろう。夜須町下高場に「タナカ」と俗称される所があり,それが鷹場村のうちの田中名の遺称地かとも考えられる。なお,天正年間の「指出前之帳」によれば,高場村の地積・分米は,田121町余・1,293石余,畑33町余・169石余,合計田畠155町余・1,462石余とされ(指出前之帳),夜須郡内においては田畠数で第一,石高では甘木村に次ぐ大村であった。これに「高場村」とされているので,当村が上高場・下高場の両村に二分されるのは近世に入ってからであろう。現在の三輪町上高場・山隈・高上(たこえ),夜須町下高場にあたる。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7607252