100辞書・辞典一括検索

JLogos

13

津屋崎軌道
【つやざききどう】


宗像(むなかた)郡の福間町と津屋崎町を結んだ馬車軌道。福間町の鹿児島本線福間駅から発し,宮地岳神社付近を南北に通じた。延長は福間駅―宮司駅―津屋崎駅間の本線3.7kmと宮地岳駅連絡支線0.2kmの計3.9km。軌間914mm,単線。津屋崎町有志の設立した津屋崎軌道が,福間駅と津屋崎町を連絡し,また宮地岳神社への参拝客の利便を図るため建設したもので,明治41年4月に宮司駅,翌年8月に津屋崎駅まで,支線は大正14年7月にそれぞれ開業。大正13年博多湾鉄道汽船に吸収され,乗合バスに押されて昭和14年4月廃止。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7607267