100辞書・辞典一括検索

JLogos

4

日向神峡
【ひゅうがみきょう】


八女(やめ)郡の黒木町と矢部村の境界一帯に続く峡谷。火山岩地域を,矢部川が約6kmにわたって浸食して形成。矢部川県立自然公園に属する。天戸岩・正面岩・蹴洞岩・白糸ノ滝などの奇勝が続き,日向の神々がその美しさにひかれて移ってきたという。なかでも蹴洞岩は,八女津姫の乗馬のひづめで蹴られてできたという伝説で知られる。昭和38年に完成した県営の日向神ダムは,この峡谷を利用して造られた。周囲約15kmのダム湖畔には桜並木が続き,1周道路が通じる。春の桜,夏の涼,秋の紅葉と,年中観光客が絶えず,湖畔には数か所のシャクナゲ園もある。また奥日向神には,キャンプ場がある。ダム湖は,ワカサギ・コイ・ハヤなど川魚の宝庫で釣客が多い。付近の岩場は,ロッククライミング場となっている。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7607313