100辞書・辞典一括検索

JLogos

9

中郷
【なかごう】


旧国名:肥前

(近世)江戸期の郷名。神埼(かんざき)郡のうち。佐賀藩の農村支配のために設けられた行政区画の1つ。属した村々は貞享4年の御領中郷村附によれば,神埼村,力田村,下豆田(乙宮の小村を含む),田道ケ里,大依村(南側を大依町,北側を田道町という,また,地蔵町の小村を含む),田道町(地蔵町の小村を含む,田道町は北側也),田手宿(御高札あり),田手村(田中の小村あり。寺社屋敷あり),藤木(小村は新武・又南里・田中),吉野ケ里(矢立の小村を含む),衣村,乙馬手,甲馬手の13か村。「宝暦郷村帳」によれば,当郷に属する村は神埼村,力田村,下豆田村(小村は乙宮村),田道ケ里,大依村,橋爪村,伊保戸ケ里,田手村(小村は田手宿・田中村),藤木東分村,衣村,吉野ケ里,早馬手村,乙馬手村。現在の神埼町・三田川町・千代田町あたり。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7607491