100辞書・辞典一括検索

JLogos

9

行合野川
【ゆきあいのがわ】


板木川ともいう。松浦川水系の1支流。伊万里(いまり)市の最北端,同市波多津町木場(こば)付近の山地に源を発し,筒井・井野尾・田代・板木・津留主屋(つるぬしや)などの集落を,中山川をはじめとする小河川を合わせながら曲流し,伊万里市と東松浦郡北波多(きたはた)村との境界付近の山地を穿入蛇行し,同村行合野で1級河川松浦川水系の徳須恵川に注ぐ川。延長9.5km。行合野という地名は「慶長国絵図」に村名として見え,伊万里往還(塚崎往還)と波多津道の分岐点,徳須恵川と行合野川との合流地点に由来する。藩政期,合流点付近には土場が設けられ,上流地域の年貢米などは,ここから川船により松浦川河口の唐津(からつ)城内の米蔵へ運ばれた。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7607535