100辞書・辞典一括検索

JLogos

33

正常営業循環基準
【せいじょうえいぎょうじゅんかんきじゅん】


企業会計における負債や資産を、流動、固定に分類するための基準のこと。貸借対照表流動資産固定資産分類の基本は、決算日の翌日から初めて、1年以内に回収や支払ができるかどうかが基準となる一年基準(ワンイヤールール)である。その一年基準を補足するルールで、現金、預金、受取手形、売掛金棚卸資産、前払金といった会社の主目的たる営業取引の過程にある資産と、その資産調達のために生じた債務を、一年基準とは関係なく、正常な営業循環内にあるかどうかを基準として「流動資産」「流動負債」に分類するという考え方である。これにより、貸借対照表の流動、固定計上区分を分けるルールは、正常営業循環基準とワンイヤールールの組み合わせとなっている。
【ジャンル】会計
【関連用語】企業会計;負債;貸借対照表;流動資産;現金;売掛金;棚卸資産;債務;流動負債




ゴーガ
「金融用語m-Words」
JLogosID : 7661831