100辞書・辞典一括検索

JLogos

19

居る
【いる(1)】



[代表訳語]

①§存在する§there is [are] ‥; be
②§住む・暮らす§live
③§持っている§have
④§継続・状態などを表して§ 
⑤§…いられない§ 


[参照]⇒いながらにして,いなくなる
①【存在する】(不特定の人・動物が)there is [are] ‥(◆is [are]は‥にくる名詞(句)の数・時制に応じて変わる);(特定の人・動物が)be(自);(とどまる)stay(自);(実在する)exist(自)

[語法]

(1)通例日本語では,「いる」は人・動物など生物の存在を表し,「ある」は無生物の存在を表すが,英語のthere is [are], beはどちらの場合にも用いる∥テーブルの上に猫が1匹いる There is a cat on the table. / テーブルの上にリンゴが1個ある There is an apple on the table.
(2)会話では,there is [are]は,there's[z],there're[r]となることが多い.
(3)通例there is [are] ‥の‥には初めて話題になるものがくる.そのため,a, an, some, any, manyなどが付いた名詞(句)や何も付かない不可算名詞(句)はくるが,ふつうthe, my, this, that, Tom'sなどが付いた特定の人・物を表す名詞(句)はこない.
(4)日本語から考えると,「…が[は]~にいる」の表現では,助詞「が」は初めて話題になるものを示し,助詞「は」はすでに話題になっているものを示すことが多いので,「…が~にいる」の場合にはthere is [are]が使えるが,「…は~にいる」の場合には使えないことがある.ただし,この区別がいつも明確であるとは限らないので,文の意味をよく考えて英語に訳す必要がある∥校庭にはたくさんの生徒がいた There were many students in the schoolyard. / その少年はゲームセンターにいた The boy was in the video arcade.
(5)ただし,探していた人・物を見つけた場合,驚きを表す場合,注意を喚起する場合などには,the, myなどがthere is [are] ‥の‥にくることがある∥うちの子,あそこの砂場にいるわ There's my son in the sandbox! / 私たちの先生がテレビに出ている! There's our teacher on TV!


there is [are]+名+副】
*教室には何人かの生徒がいる There are some students in the classroom. / この写真の中には男性が1人,女性が1人,赤ん坊が1人いる There's a man, a woman and a baby in this photograph.(◆口語では,複数のものが続く場合でもしばしばthere isの短縮形there'sが用いられる) / その時事務所にはだれもいなかった There was nobody in the office then. / 電車の中で急病人が出たとき,たまたま医者が乗り合わせていた There happened to be a doctor on the train when one of the passengers was suddenly taken ill.
be+副】
*父は出張で今大阪にいる My father is in Osaka on a business trip now. / こんなときに彼がいてくれたらなあ I wish he were [《口語的》was] around at times like this.
*しばらくここにいてね.すぐ戻るから Please stay here for a while. I'll be back soon.
*神様って本当にいると思う? Do you believe God really exists?
*彼は女性がいるときには決して下品な言葉を使わない He never uses vulgar language in the presence of women. / お母さんは(家に)いますか Is your mother in [home]?
[会話]
*「あしたはどこかへ出かける?」「一日中うちにいるよ」 “Are you going out tomorrow?” “I'll be [stay] home all day.”
[会話]
*「部長はどこにいるの」「喫煙室にいるよ」 “Where's the manager?” “He's in the smoking room.”
[会話]
*「だれかそこにいるの」「僕だよ」 “Who's there?” “It's me.”
[会話]
*「この問題を解ける人はいないの?」「私がやってみます」 “Can't anyone solve this problem?” “I'll try it.”
②【住む・暮らす】live(自);(生息する)inhabit(他)
[参照]⇒すむ(1)
*この鳥は熱帯地方にいる This bird 「lives in [inhabits] the tropics.≒This bird is found in the tropics.
*彼女はニューヨークにいる She is (living) in New York.(◆liveの進行形は「一時的に住んでいる」ことを強調する)
*昔々ある所に勇敢な王子様がいました Once upon a time there was [lived] a brave prince.
③【持っている】have(他)
*私には兄弟も姉妹もいない I don't have any brothers and sisters.
*彼には奥さんがいる He has a wife.≒(→結婚している)He is married.
[会話]
*「何かペットはいる?」「ええ.犬が2匹います」 “Do you have any pets?” “Yes, I do. I have two dogs.”
④【継続・状態などを表して】
[参照]⇒‐していた,‐している
*泣いている赤ちゃん a crying baby
*このことはみんなにないしょにしていてね Please keep this secret from everybody.
*そのビデオはこわれている The VCR is broken.
*うちの息子はまだ独身でいる My son is still single.
*彼女のことは昔からよく知っています I have known her very well for a long time.
*ちょうど彼に電話をかけようとしていたところに彼から電話がかかってきた I was just about to call him when he gave me a call.
⑤【…いられない】
[参照]⇒いられない
*彼は彼女が困っているのを見て黙って(→助けずに)いられなかった He couldn't but help her when he saw her in trouble.




東京書籍
「アドバンスドフェイバリット和英辞典」
JLogosID : 7673166