100辞書・辞典一括検索

JLogos

43

フォネティックコード
【ふぉねてぃっくこーど】


無線通話において、アルファベットを音声(フォネティック)で表現する際に、間違いなく伝えるために各アルファベットの表現方法を定めた規格。国際電気通信連合(ITU)で規定されている。また母国語の特性(発音など)や、他の意味と混同を避けるために、変化系が用いられることがある。通話以外でも、飛行機の座席のABCDEを表現する際などにも使われている。日本でも和文のものが規定されている。<br>→和文通話表<hr>A:Alfa(アルファ)<br>B:Bravo(ブラボー)<br>C:Charlie(チャーリー)<br>D:Delta(デルタ)<br>E:Echo(エコー)<br>F:Foxtrot(フォックストロット)<br>G:Golf(ゴルフ)<br>H:Hotel(ホテル)<br>I:India(インディア)<br>J:Juliet(ジュリエット)<br>K:Kilo(キロ)<br>L:Lima(リマ)<br>M:Mike(マイク)<br>N:November(ノーベンバー)<br>O:Oscar(オスカー)<br>P:Papa(パパ)<br>Q:Quebec(ケベック)<br>R:Romeo(ロミオ)<br>S:Sierra(シエラ)<br>T:Tango(タンゴ)<br>U:Uniform(ユニフォーム)<br>V:Victor(ビクター)<br>W:Whiskey(ウィスキー)<br>X:X-ray(エックスレイ)<br>Y:Yankee(ヤンキー)<br>Z:Zulu(ズール)




Ea,Inc.
「新語」
JLogosID : 7775153